今年も忙しい夏を過ごさせていただきました。ありがとうございます。気が付けば季節は11月。暑かった沖縄の夏もようやく終わりそうです。
沖縄でリバートレッキングツアーを開催しているスピッツネイチャートレッキング、世古のブログにお越しいただきありがとうございます。夏場は非常に忙しく、まったく更新していませんでした。夏場の報告は別の記事でさせていただくとして、ここ最近のトレッキングツアーのご報告をさせていただきましょう。
参加していただいた皆様からの嬉しいコメントもたまりまくっております。紹介できそうなものはここでご紹介させていただこうと思うのですが、同行したお客様の中に写真の掲載を希望されておられない方が1人でもおられましたら、その時のツアーの写真は載せられないので、「あれ、私、写真、コメントの掲載OKって書いたのに、載らないな?」と思っておられるお客様もおられるかもしれませんが、そのような理由があるのでした。
今回、ご紹介させていただくのはコメント、写真、顔出しOKなご家族です。ご協力ありがとうございます。
お答えいただいたアンケート
真夏はライフジャケットだけの軽装で川を歩いていましたが、今年は9月中頃からウエットスーツを着用しております。ただその場合、駐車場から川までの5分ちょっとの行程が……、暑かったです。
なので、川に着いたら、とりあえず水浴び……って感じの夏の終わりでした。この時の水温は24度。ウエットスーツなしでもギリギリ楽しめるかな……という寒さですが、たくさん遊ぶためには最初の暑さだけ我慢してウエットスーツを着ていただきました。
ふぅ~暑かった~
子供たちは深みを見つけるたびに泳いで、川を上っていきます。
深いぞぉ~
最初から濡れっぱなしの子供たちですが、ウエットスーツパワーで全然寒くありません。滝での飛び込みもいっぱい飛んでいました。
そいやっ!!
9月、10月とだんだん滝での人出は少なくって来ました。たまにたくさんいるときに当たりますが、ここ最近はひっそりとした滝で貸し切りの状態で遊べることも多くなりました。夏には考えられませんけれどね。
スピッツのリバートレッキングツアーではウエットスーツ+ライフジャケットで完全武装します。それの理由がこの写真にはぎっしり!! 親子でたくさん足の立たない場所で遊んでほしいからです。
海に比べて川遊びしているときに体があまり浮かないな? と思われた方はいませんか?
海に比べて川は淡水なので浮力が全然足りません。体が浮かないんです。子供さんがパパやママに飛びついてきても楽に泳いで浮いていられるぐらいの浮力を得るにはやっぱりライフジャケットもマストアイテム。
写真にあるような親ガメ子ガメごっこなども楽にできます。泳げずに深いほうに近づけない子供たちもちゃんと浮けることを実感できると遊べるようになります。
寒さ対策にウエットスーツを。
浮力対策でライフジャケットを。
親ガメ子ガメポーズで決めっ!!
今年は台風の直撃がひとつもなく、雨の少なかった沖縄本島。川の水位も低い状態が続いています。帰路は数少ない深みでプカプカ浮かんでみたりすると、ゆっくりとした流れがこれまたゆっくり押してくれます。
帰路は流れに流されるまま……
川流れの遊びはもう少し水位が上がっているときのほうが楽しいのですが、あんまり上がりすぎると増水が怖いし、ほどほどの水位が1番ですね。
これから11月、12月と冬に向かっていく沖縄ですが、リバートレッキングツアーは真冬でも開催していますので、ぜひウェットスーツとライフジャケットの完全装備で楽しんじゃってくださいませ。
よくされる質問です。トレッキングに参加できるのは何歳からですか? 保育園児と一緒に参加できますか? いろいろな聞き方をされますが、スピッツとしてはお答えはいつも決まっています。
「お父さん、お母さんが抱っこなどをしてがんばっていただけるのでしたら、誰でも参加可能ですよ」と。
歩く時間は20分ほどですが、川の中もしくは川原を歩きますので、足場には大小さまざまな石、岩がたくさんあります。2歳、3歳の子供さんが歩くとやはり疲れてくるでしょう。「抱っこしてぇ~」とせがんでくることもあると思います。そんなときに、抱っこしてがんばっていただけるのでしたら、スピッツのリバートレッキングには何歳からでも参加していただいてOKです。
抱っこ紐で・・・、ハイ、ポーズ
先日は、6ヶ月の男の子連れのご家族に参加していただけました。当然、歩けないし、座れもしない。そんな赤ちゃんを無理やり滝に連れて行って、楽しいのか? という声も聞かれるかもしれません。
が、赤ちゃん、楽しそうでした・・・。水温がまだ18℃だったので、まだ水には入らないでおきましょうと相談していたのですが、それでも滝の音、風で飛んでくる水しぶきなどを感じて楽しかったのでしよう。
滝つぼでは男の子も石の上で休憩
一度も泣くことなくツアーを終了しました。
ウエットスーツは110センチから、10センチ刻みで準備しております。
110センチ用のウエットスーツ
マリンブーツは14センチから、1センチ刻みで準備しております。
14センチのブーツは靴タイプです
18センチのブーツからは足首までカバーしています
14センチから17センチまでのブーツはズックタイプでマジックテープで閉めるタイプのもので、お子様にも着脱が容易になっつています。18センチ以上のブーツはファスナーで開閉するもので、足首までカバーしているので、砂などが靴の中に入りにくくなっています。また底が滑りにくくなっているので、川でも歩きやすくなっています。
また水遊びの道具も準備しています。
覗きめがね、ウエットスーツ、ライフジャケット
小さなお子さんは顔をつけるのだけでもなかなかタイヘン。なので、覗きめがねも青とピンク色で準備しています(どちらの色の覗きめがねを持参するかは決まっていません)。泳げないお子さんのストレスを一気になくすライフジャケットも子供用ではSサイズ、Mサイズの2タイプを準備。ライフジャケットの肩、腰周りの長さは調節がきくタイプなので、ほとんどすべてのお子さんにフィットします。
また、泳げるお子さんには、本格的なマスクとスノーケルのセットを。
左 子供用マスクとスノーケル、右 大人用マスクとスノーケル
これらの水遊び道具は毎回持参しています。お客様には余分な手荷物も、金銭的負担もおかけしておりません。すべて無料でご自由にお使いください。
魚を見つけられれば、捕りたくなるのは子供だけではなく、大人も一緒です。手網と水槽も持参しています。滝つぼでは魚とりも遊び方のひとつです(捕獲した生物は観察後、速やかに川に戻しております)。
手網と水槽
あれば、やってみたくなるのが子供心。マスクもつけたい。網で魚も捕りたい・・・。いろいろやります。
もちろん最初から上手に使いこなせるわけもなく、マスクをつけたりはずしたり・・・繰り返します。でも、それでいいんです。トライしてみて、難しいなとか、苦しいなぁ~とか・・・、いろいろ思ってもらいたくって持参しているんです。もちろんできるだけ上手にできるようにアドバイスはさせていただいておりますよ~。
マスクとスノーケルで準備完了
覗きめがねなら、比較的簡単に川の中が覗けます。魚を見つけられたかな~?
パパと覗きめがねで探検
お客様が準備していただくものは、水着とタオル、着替えのみ。あとはすべてスピッツが持参いたします。お金はトレッキング費用のみ。3名以上で参加していただけたらお一人3500円のみです。
スピッツには子供料金の設定がありません。なので、3歳以上はすべて均一料金となり、ひとり分になります。1歳、2歳のお子さんは無料になります。
スピッツでは、3歳、4歳、5歳のお子様の参加は特別なことではなく、普通のことなので、参加をためらっておられるご家族がおられましたら、なにも心配することなく参加していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
2016年も夏休みに突入しました。皆様のご予約をもっともたくさんお受けするのがこの時期です。今日は夏休みに入ってからの予約状況と一部お詫びについて書かせていただきます。スピッツネイチャートレッキング、世古のブログにお越しくださいましてありがとうございます。
まずお詫びを一件
本日、明日と予約状況においてこちらの不注意でお客様にご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありません。
お電話でお詫びをしている時は、なぜこのようになったのかわからず、ただ陳謝しておりましたが、この失敗を繰り返さないためにも原因究明に乗り出しましたところ、このお客様からはまずメールでご予約をいただき、その翌日にお電話でも予約をいただいていたことがわかったのです。
ふたつの予約の参加希望日はそれぞれ別の日でした。
お客様の名前に母音が「い」のお名前が入っていたため、お電話で聞いたお名前を正確に聞き取れず、メールでいただいていた名前とは別の名前として予約表に記入してしまいました(それがわかったのは、教えていただいた携帯の番号がそれぞれで同じだったからです)。
なので、予約前日に確認のお電話をしたときには、お客様は翌々日に予約したとおっしゃられているが、スピッツの予約表には翌日の予約としてメールでお申し込みいただいたと記録が残っていることになってしまったのです。
そして、翌々日には私の聞き間違えた別の名前で予約入っていたのですが、そのときは聞き間違えている名前とは思わなくて、お客様の予約は入っておらず、しかも運悪く予約がいっぱいで新しい予約は受け付けられない状態でありました。
本当に申し訳ありませんでした。
お客様からは楽しみにしていたのにとお叱りの言葉をいただきましたが、それを肝に銘じ、今後はお電話での予約を受け取るときはチェック項目を増やさなければ……とスタッフ一同、身の引き締まる思いでございます。
電話予約の際は、直近の予約でない限り、できるだけホームページの予約ページからフォームを書いていただいて送信していただくことがトラブルの元を減らすことであると確信しました。
またお電話でお申し込みの場合、それよりも以前にメールなどで予約をされていないか、お名前の漢字も教えていただくなど、確認項目を増やし対応していきたいと思います。
スピッツではメールで予約をいただきますと、こちらからお名前と靴のサイズを尋ねる返信メールを必ず送信しております。またそのメールには正確な集合時間と集合場所への詳しい行きかたが書かれております。予約したのに手元にそういったメールが届いていないお客様は予約メールが届いていない可能性があります。お電話にてご一報くださいませ。
予約完了メールの一部
またツアー開催前日の夕方には必ず確認のお電話を差し上げています。もし予約をしたのに、前日の20時になってもスピッツから電話が来ない……という場合は、必ずツアー参加前日にお電話くださいませ。
予約漏れがないように善処しておりますが、今回のようなケースもございます。
当ショップとツアー開催地でもあるター滝は一時間ほど車で移動時間がかかるため、朝早くにその日1日分の器材を準備して出かけてしまいます。当日に現地で問い合わされても対応できないことが多いと思われます。
前日でしたらなんとか対処させていただきます。なので、必ず前日に予約の確認のお電話を差し上げております。
「たびらい」サイトからのご予約に関して
またツアー予約サイト、「たびらい」からの予約も受け付けておりますが、こちらからのメールが迷惑メールフォルダなどに振り分けられることによる、スピッツからの返信未読で起こるトラブルもありました。重ねて陳謝いたします。申し訳ありませんでした。「たびらい」には事情を説明し、対応策などを教えていただきました。こちらも今後に活かしていきたいと考えております。
たくさんの予約、お問い合わせをいただき大変ありがたく感謝でございます。予約作業にミス、漏れなどないようベストを尽くしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
夏休みの混み具合レポート
夏休みになって、先日最初の週末を迎えました。
夏休み、最初の週末の午後の駐車状況
やっぱり夏休みの週末は人出が多かったです。トレッキングしていても、ひっきりなしに人とすれ違いますね。
週末、夏休み時期の土曜日、日曜日は午前のツアーをお勧めいたします。8時半集合なので、ちと早いです(平日は9時半集合です)。でも、水はきれいです。混む前に滝で遊べます。駐車場もできたので週末も9時半に集合時間を変更することも検討したのですが、やっぱり8時半のままでいきます。
でも、平日はそんなに混んでいません。ター滝は地元の人にも有名な川ですので、週末は沖縄在住者が家族連れで来るし、米軍従事者が休みを利用して家族、友人と来るし……で、週末は混雑するのですが、そのみんなが働いている平日は夏休み時期でもそんなに混んでおりません。
川の水は少しは濁っているかもしれません……が、最近は午前でもすぐに濁ってしまったりしている(それだけ午前に遊びに来る人が多いってことですね)ので、夏の時期の水中観察はけっこう難しいと最近感じております。
また夏休み平日の午後のツアーの様子もレポートしたいと思います。
楽しい沖縄の川を流布すべく、1年を通してがんばっていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
梅雨ど真ん中の沖縄から、やんばるリバートレッキングツアーを主催しているスピッツ世古です。スピッツネイチャートレッキングのブログへお越しいただき、ありがとうございます。
週はじめは快晴が続いた沖縄ですが、週末は雨降りが続く最悪な天候になってしまいました。本日、ご予約いただいたお客様のトレッキングツアーも増水のため催行中止にさせていただきました。残念!
写真は今朝の6時に撮影した川の写真です。
夜からの大雨で増水中、水も濁っちゃいました
そして、これからのシーズン。ここまでの濁りではないですが……、
週末、夏休みの午後はたくさんの人手のため、川の水が濁ってしまうことが多いです。
普段は澄んだきれいな川ですが、たくさんの人が歩いた後の濁りで……、下の写真のような感じに。
普段は澄んだ川ですが、たくさんの人が歩くと濁ってしまいます
下の写真は朝一番のときの川風景の写真です。誰も歩いていないと、こんなに綺麗で澄んだ水です。
いつもの川、川の底までまる見えです
下の写真は6月の週末、滝つぼ付近のものです。
午前中に遊びにきた人たちが巻き上げた砂煙などで、水も濁ってしまいました。
魚すくいに挑戦するも、深いところはまったく見えなくなってしまいます。
浅瀬の見える範囲でちょっと魚がいるか、やってみる……ぐらいの魚すくいになってしまいます。
週末、これからの夏休み時期の午後は水が濁ってしまうことが多くなります
なので、午前中のツアーに参加されることを強く、強くお勧めいたします。
午後のツアーは催行中止にしようかな……と、毎年思うのですが、午後しか時間の取れないお客様もおられるので、このような状況になってしまうことを事前にお知らせした上で、お連れしております。
魚すくい、エビとりなどで楽しみたいお客様は午前のツアーに参加してくださいね。
よろしくお願いいたします。
2016年4月に大宜味村がター滝に専用の駐車場を作ってくれました。それにあわせて、車の乗り入れはこの駐車場までに制限されています。トイレも設置されておりますので、今後、スピッツのやんばるリバートレッキングにおいて集合場所はこちらの駐車場に設定させていただきます。
カーナビを設定するときは、津波浄水場、電話 0980-44-2344で登録してください。
住所 905-1318 沖縄県国頭郡大宜味村字津波1552です。
古いカーナビだとピンポイントで合致しないこともあるようですが、近辺まで行くと、ター滝を案内する看板が多く出ていますので、 看板に従ってター滝を目指していただくと、駐車場があります。 ター滝に通じる道がだんだん細くなっているので、この先に駐車場があるのか不安で集合場所に到着されない方がたまにおられますが、ター滝に案内する看板に従い、川沿いの道路を奥に入ってきてください。
今まではファミリーマート名護真喜屋店で集合しておりましたが、変更になりますのでご注意くださいませ。
では行き方をご紹介しましょう。
1,那覇、北谷、恩納村、名護方面からお越しのお客様へ
大方向としましては、今までの集合場所であったファミリーマート名護真喜屋店(℡0980-58-2476)でナビ設定していただくのがどのカーナビにも容易に設定できると思われます。
こちらがそのファミリーマート名護真喜屋店です。
ファミリーマート名護真喜屋店です
ター滝周辺に最も近いコンビニですので、なにか飲み物が必要な方はこちらでお買い求めくださいませ。また集合場所である駐車場のトイレは個室が限られているので混みあう恐れがありますので、トイレはこちらのコンビニで済ませてから来られるのが良いかもしれません。
その手前にある道の駅、「羽地の駅」でも、トイレが借りられます。こちらのトイレは広くてたくさんあり、使いやすいです。
羽地の駅
ファミリーマート名護真喜屋店からさらに国道58号を北上していただくと、6分ほどで大宜味村に入ります。
ここまで来ればター滝はすぐです。
大宜味村に入ればター滝はもうすぐです
海沿いのビーチを隠すように大きな橋があります。この平南橋で山側に右折します。
海沿いに大きな平南橋が見えたら右折の準備です
橋のたもとには「ター滝はこちら」の立ち看板がありますので目印にしてください。
「ター滝はこちらへ」の看板が立ってます
曲がって進むと、すぐ右手に2016年4月にオープンしたシークワーサーパークがあります。
新しくできたシークワーサーパーク
そこを過ぎると、すぐにT字路が。ここも右折します。
T字路が出てきます
ここにも「ター滝はこちらへ」の立て看板があります。
「ター滝はこちら」の看板に従って進んでください
道なりに進んでいただくと、今度はY字路が。
今度はY字路に出ますので、ここも右方向に
こちらも「ター滝はこちらへ」の立て看板に従い、右方向に進んでください。
ここにも「ター滝はこちらへ」の看板が立ってます
しばらく行くと、ナビ設定していただいた「津波浄水場」が出てきます。「つはじょうすいじょう」と読みます。
津波浄水場が見えてきました
こんな看板が設置してあります
ここを通り過ぎると、森の中に新設された駐車場が現れます。ここが集合場所です。
道なりに進むこと数分で右手に大きな駐車場が現れます
約75台の乗用車を停める大きさがあります。
約75台の車を停められる駐車場です
休憩所、トイレも完備されています。
休憩所の東屋とトイレ
トイレの建物
男性用、洋式便座1つ、小便用1つ。女性用、洋式便座2つ。障害者用トイレ、洋式便座1つの造りです。
障害者用トイレです
シャワーもありますが、2016/5月の段階では扉はロックされていました
以前はこの駐車場より先にも車で進めたのですが、この4月から住民の方以外は通行禁止になりました。
なんか、書いてあるぞ……
この先、通行禁止になりました
みんなでルールを作って、マナーを守り、きれいに使いましょうね。
2,オクマリゾート方面からお越しのお客様へ
オクマ方面から見た平南橋は突然現れます
「ター滝はこちらへ」の看板は見えにくくなっていますので通り過ぎないように気をつけてください。
平南橋を通り過ぎたところで左折してください
左折後は那覇方面から来る場合と同じルートになりますので上述の説明をご参照ください。
岩の上から告知だっ!! by ハラビロカマキリ
2016/2/10から15までお休みをいただきます。よろしくお願い致します。
本文とカマキリの写真はまったく関係がありません。
よくされる質問です。トレッキングに参加できるのは何歳からですか? 保育園児と一緒に参加できますか? いろいろな聞き方をされますが、スピッツとしてはお答えはいつも決まっています。
「お父さん、お母さんが抱っこなどをしてがんばっていただけるのでしたら、誰でも参加可能ですよ」と。
歩く時間は20分ほどですが、川の中もしくは川原を歩きますので、足場には大小さまざまな石、岩がたくさんあります。2歳、3歳の子供さんが歩くとやはり疲れてくるでしょう。「抱っこしてぇ~」とせがんでくることもあると思います。そんなときに、抱っこしてがんばっていただけるのでしたら、スピッツのリバートレッキングには何歳からでも参加していただいてOKです。
抱っこ紐で・・・、ハイ、ポーズ
先日は、6ヶ月の男の子連れのご家族に参加していただけました。当然、歩けないし、座れもしない。そんな赤ちゃんを無理やり滝に連れて行って、楽しいのか? という声も聞かれるかもしれません。
が、赤ちゃん、楽しそうでした・・・。水温がまだ18℃だったので、まだ水には入らないでおきましょうと相談していたのですが、それでも滝の音、風で飛んでくる水しぶきなどを感じて楽しかったのでしよう。
滝つぼでは男の子も石の上で休憩
一度も泣くことなくツアーを終了しました。
ウエットスーツは110センチから、10センチ刻みで準備しております。
110センチ用のウエットスーツ
マリンブーツは14センチから、1センチ刻みで準備しております。
14センチのブーツは靴タイプです
18センチのブーツからは足首までカバーしています
14センチから17センチまでのブーツはズックタイプでマジックテープで閉めるタイプのもので、お子様にも着脱が容易になっつています。18センチ以上のブーツはファスナーで開閉するもので、足首までカバーしているので、砂などが靴の中に入りにくくなっています。また底が滑りにくくなっているので、川でも歩きやすくなっています。
また水遊びの道具も準備しています。
覗きめがね、ウエットスーツ、ライフジャケット
小さなお子さんは顔をつけるのだけでもなかなかタイヘン。なので、覗きめがねも青とピンク色で準備しています(どちらの色の覗きめがねを持参するかは決まっていません)。泳げないお子さんのストレスを一気になくすライフジャケットも子供用ではSサイズ、Mサイズの2タイプを準備。ライフジャケットの肩、腰周りの長さは調節がきくタイプなので、ほとんどすべてのお子さんにフィットします。
また、泳げるお子さんには、本格的なマスクとスノーケルのセットを。
左 子供用マスクとスノーケル、右 大人用マスクとスノーケル
これらの水遊び道具は毎回持参しています。お客様には余分な手荷物も、金銭的負担もおかけしておりません。すべて無料でご自由にお使いください。
魚を見つけられれば、捕りたくなるのは子供だけではなく、大人も一緒です。手網と水槽も持参しています。滝つぼでは魚とりも遊び方のひとつです(捕獲した生物は観察後、速やかに川に戻しております)。
手網と水槽
あれば、やってみたくなるのが子供心。マスクもつけたい。網で魚も捕りたい・・・。いろいろやります。
もちろん最初から上手に使いこなせるわけもなく、マスクをつけたりはずしたり・・・繰り返します。でも、それでいいんです。トライしてみて、難しいなとか、苦しいなぁ~とか・・・、いろいろ思ってもらいたくって持参しているんです。もちろんできるだけ上手にできるようにアドバイスはさせていただいておりますよ~。
マスクとスノーケルで準備完了
覗きめがねなら、比較的簡単に川の中が覗けます。魚を見つけられたかな~?
パパと覗きめがねで探検
お客様が準備していただくものは、水着とタオル、着替えのみ。あとはすべてスピッツが持参いたします。お金はトレッキング費用のみ。3名以上で参加していただけたらお一人3500円のみです。
スピッツには子供料金の設定がありません。なので、3歳以上はすべて均一料金となり、ひとり分になります。1歳、2歳のお子さんは無料になります。
スピッツでは、3歳、4歳、5歳のお子様の参加は特別なことではなく、普通のことなので、参加をためらっておられるご家族がおられましたら、なにも心配することなく参加していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
光陰矢のごとし。すでに師走も中旬。来週はもうクリスマスです。15日まではぽかぽか陽気だった沖縄ですが、16日から始まった全国的な寒波のせいで、すっかり冬の気候になってしまいました。
11月、12月と暇な日々が続いております。川の水温は順調に降下し、現在は18度ぐらいです。当然水着だけでは入れないので、ウエットスーツを着用しております。
毎年ここで言っていることなのですが、最初は寒いです。スーツの隙間に川の水が入ってくる瞬間は寒いんです。だけれど、その後は、そんなに寒く感じなくなります。これがウエットスーツのありがたさです。
なので、ここ最近に参加していただいたお客様で、掲載OKの許可を得たお写真を抜粋してみると……、
おとうさんと一緒に滝で修行中~
親子で滝にも打たれちゃいます。ウエットスーツのおかげで全然寒くな~い!!
滝ジャンプ楽しい~
滝つぼジャンプ大成功っ!! あんなに高い場所から1人で飛べるなんて!!!
子供たちの笑顔が自信に満ち溢れています。
家族みんなで飛び込みっ!! 足の立つ水深でもいっぱい遊べるよ!!
こちらのご家族は自分たちでどんどん遊びを考え出して、たくさん遊んでました。足の立たない深みは少し怖くて躊躇していた娘さんも、足のたつ場所に横ジャンプなら怖がらずに楽しめます。何回飛んだのかわからないぐらい飛びました。そしてほとんどすべてのジャンプを連射で撮影しました。
家族みんなで飛び込みっ!! 足の立つ水深でもいっぱい遊べるよ!!
滝遊びにいっぱいお付き合いしますよ~。良い思い出を作りましょう~。
ターザンロープたのしい~
今冬は新しいターザンロープが設置? されまして、ちょつとした深みに飛び込めます。が、けっこう手が痛くなるので大人限定で楽しんでいます。子供さんは深みまで自分の体重を支えられずに、手がロープから離れちゃうことが多いので、けっこう危ないと思っています。
年末年始のお客さんは少ししかおられません。通常営業しているので、冬でも滝で楽しみたいっ!! という皆様のご予約をお待ちしております。よろしくお願い致します。
ヒカゲヘゴとにっこり
夏のピークがやっと過ぎました。9月になり水温も下降気味。天候によっては防寒のためにウエットスーツを着用する時もでてきました。
晴れるとまだまだ温かい・・・・・・というか、暑いので、晴れればウエットスーツなし。水着にラッシュガード。そしてライフジャケット。夏のいつものいでたちでトレッキング。
やっぱりウエットスーツなしでのトレッキングの軽快さは最高!!
もう少しはスーツなしでトレッキングを楽しみたいですね~。台風よ、来ないでください!!
今度、台風が来たら、それで季節が秋にシフトしちゃうと思っているので、できるだけ長い間台風からは遠ざかりたいです。今、18号が本州に上陸しているとのこと。台風周辺の皆様は十二分に気をつけてお過ごしください。
ウエットスーツなしのトレッキングは軽快です!!
スピッツでは滝つぼに到着し、飛び込んだりして遊んだ後に手網を使っての魚・エビ捕りを実施しています。取れる、取れないは個人差が出てきますが、ほとんどの人が楽しんでトライされます。
夏休みの午後だと水が少し濁ってしまって、水底も見えにくいのですが、手探りでエビを採集したりしてました。
手網を使っての魚すくいは毎回実施してます
けっこう子供よりもパパのほうがはまってしまい、長い時間がんばる傾向にあります。子供の頃を思い出されるんでしょうかね? 取れた魚やエビは鑑賞した後、リリースしております。
滝つぼにジャンプ!!
そして、やっぱ飛び込みたい!! 納得するまで何回も飛んでください!! 飛込みの遊びは夏だけじゃないですからね。秋でも冬でも楽しめます。
ぜひジャンプしに参加してくださいね。
これからはだんだん寒くなっていきますが、リバートレッキングは通年催行しておりますので、冬場に沖縄に来られる方にもよろしくお伝えくださいませ。
滝遊び、オンシーズン!!
夏休みに入り、たくさんのお客様に恵まれ、日々とても忙しく過ごしております。ありがとうございます。予約状況が重なるような日でもスタッフ調整しまして、なんとか参加していただけるようにがんばってやりくりしますので、ぜひ問い合わせてくださいね。
で、今回はgmailで予約、問い合わせをされているお客様に注意を・・・。
gmailからのメールは受け取れるのですが、スピッツからの返信がすんなり届いていないようです。迷惑フォルダやゴミ箱に勝手に振り分けられている場合が多発しております。
お客様の予約メール、問い合わせメールにはできるだけ24時間以内に返信するように心がけておりますが、少数スタッフで営業しているため、夏場は睡魔に勝てずメールの返信が早朝のみになってしまうことも多々ありまして、返信が間に合わず仕事開始の時間を迎え、返信が遅れてしまうこともあります。
メールが届かないな・・・と思っておられるお客様は、迷惑メールフォルダやゴミ箱の中も必ずチェックお願いいたします。
8月がもうすぐ半分ほど終わろうとしています。
ラストスパートの夏に向けて、一緒に滝で遊びましょうね~。
真夏の滝遊びは気持ちいいですよ~
台風前の穏やかな川
台風が3個もできてしまい、そのうちの9号がもうすぐ沖縄にやってきます。
海は明日から中止のプログラムが多いようですが、リバートレッキングは明日までは順調に進みそうです。
もし海ツアーが中止になって、困っている人がいたらぜひ川遊びを薦めてあげてくださいね。
よろしくおねがいしま~す。
森の色、緑が濃くなってきました
夏がいよいよ始まりました。連日、トレッキングにダイビングに、お仕事をいただき、ありがたく走り回っていますよ~。大人気のリバートレッキングですが、数年前に比べて、この川自体の存在がとても有名になり、今年も過去に例を見ないほどたくさんの人が訪れるようになりました。
もちろん、川はみんなが訪れられるがゆえに、どんな年齢の人にも楽しめる場所なのですが、午前に遊ばれた人が巻き起こした川の濁りが午後のツアーだとかなり残っているようになりました。
なので、午後のツアーに参加していただくと、川でスノーケリングセットを使って、魚やエビを取るという楽しみが濁っていて見えない、できないことがあるかもしれません。
なので、川での手網を使った魚すくいやエビ取りを楽しみたいお客様には午前のツアーに参加していただけるよう呼びかけていこうと考えております。
すでに午後のツアーにお申し込みを決めてしまわれているお客様にも再考いただければ、よろしいかと。今の6月の午後ですでに濁りが出ている状態なので、夏休みの7,8月の午後のツアーでは多くの場合がそうなるのではないだろうか……と思っております。
特に子供さんと一緒に参加して、魚すくいなどをしたいとお考えのお客様には、声を大にしてお伝えしたいです。
午前のツアーがお勧めです。午後は川の水が濁ってしまうことが多いです!!
申し訳ありませんが、ご考慮していただき、ご予約いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
水温はほとんど26℃です
私の水温計では25.9℃を記録。もう全然寒くありません。ウェットスーツのいらない季節になりました。
キノボリトカゲも最近は高確率で出会えてます
いろんな虫たちも出てきています。夏の森!! です。楽しみましょう。
キノボリトカゲとの遭遇は運しだいですが、やはり午前のツアーの方が確立は高いですね。